top of page

2016年9月29日、後期ガイダンス終了後の教室で、

「ロボットコンテストに出場するチームを作ります」

と、初代代表となる彼がメンバーを募った

10月7日、まだチーム名も決まっていない、首都大学東京(当時)として初めての

NHK学生ロボコン参加団体の第1回会議が開かれた。

高専ロボコン経験者4名を含む、十数名が集まった。

やるからには、しっかりロボットをつくって、2度のビデオ審査をパスして大会に出場したい。

その思いで、みんなでアイデアをひねった。

​なんとか活動場所を確保し、ビデオ審査に向けて開発を加速させた。

​2度のビデオ審査をパスするには、いくつもの技術的課題が降り注いだ。

他のチームが当たり前のように開発する機構や機能は、私たちにとっては初めての開発だからだ。

大会直前まで、問題発生と解決の繰り返しは続いた。

​活動場所は、オープンスペース。

人がいない階でディスクを飛ばす実験。

ロボットは分解して個人のロッカーへ。

​大会当日。今大会唯一初出場のチームという言葉が、誇らしかった。

ところが、初戦の相手は昨年優勝の東京大学。ベストは尽くしたい。

ぎりぎりまでパラメータの調整を続けた。

Ready... 3, 2, 1... GO!

セッティングはベストにしたつもりだった。だが、4対4と善戦していたそのとき、

右側の射出機構のパワーが明らかに低下し、ディスクが全然飛ばない。

装填エリアに一度戻り、右側に残っていたディスクをすべて左側の射出機構に集約した。

そして最も遠く得点の高いスポットに、最後の1枚が載り、会場は興奮に沸き立った。

まだディスクが残っていた東京大学に追い上げられ、同点となる熱い試合となった。

より遠いスポットに載せたほうが優勢のため、

初出場のチームが強豪チームに勝利する、大番狂わせの結果となった。

最後の1枚が、初勝利の決定打となった

逆境を乗り越え誕生したTEXNITISの歴史は

まだはじまったばかりだ

texnits_rogo_2.png

​受賞履歴

2017年 NHK学生ロボコン本戦出場 予選リーグ敗退 マブチモーター賞受賞
2018年 2次ビデオ審査落選
2019年 2次ビデオ審査落選
2020年 2次ビデオ審査目前にしてコロナウイルスの影響で活動停止、棄権
2021年 2次ビデオ審査落選
2022年 NHK学生ロボコン本戦出場 予選リーグ敗退
2023年 ルール発表 (NOW!!)

bottom of page